家族信託制度

家族信託制度
家族信託制度

家族信託制度とは

「家族信託」とは、一言でいうと『財産管理の一手法』です。
資産を持つ方が、特定の目的(例えば「自分の老後の生活・介護等に必要な資金の管理及び給付」等)に従って、その保有する不動産・預貯金等の資産を信頼できる家族に託し、その管理・処分を任せる仕組みです。いわば、「家族の家族による家族のための信託(財産管理)」と言えます。
家族・親族に管理を託すので、高額な報酬は発生しません。したがって、資産家のためのものでなく、誰にでも気軽に利用できる仕組みです。

構図

仕組みはシンプルです。財産を持っている人を「委託者」と呼び、管理を任せる、つまり預ける財産のことを「信託財産」といいます。
その「信託財産」を実際に管理してもらう人のことを「受託者」といいます。そして、その財産から得られる収益を得る人のことを「受益者」と呼びます。家族信託の構造は、基本的にこの三者構造で成り立っています。
法制度上は、財産管理を担う受託者には「個人・法人」あるいは「専門家・素人」の誰でもなることができます。
家族信託はこの受託者に家族、親族が就くことで「家族で財産の管理をしましょう」「一族でその財産を守っていきましょう」という仕組みを実現することが目的なのです。

■信託不動産の登記簿記載事例

登記簿記載事例.jpg

〈信託目録〉登記簿の「信託目録」には信託契約の詳細が記載されます。
・委託者に関する事項・・・誰が預けたのか
・受託者に関する事項・・・誰が預かったのか
・受益者に関する事項・・・この不動産から実質の利益を得るのは誰か
※この時点で預けた人と利益を得る人がイコール(同一人物)の場合、財産の移転はなかったということで、贈与税や取得税などの課税は基本的に発生しません。
・信託の目的・・・何を目的とした信託か
・信託財産の管理方法・・・受託者はどこまで権限を持っているか
・信託の終了事由・・・この信託はいつ終わるか

■家族信託の検討から組成までの流れ

検討から実行までのステップ

家族信託は、それ単独で検討するよりも、相続対策(相続税対策含む) 、遺言制度、成年後見制度などの利点と合わせて検討することが大切です。
FUSOWでは、経験豊富な「相続対策専門士」がご検討の段階からアドバイスさせていただきます。
どうぞお気軽にお問合せください。

■家族信託検討自己診断チェックシート

以下の設問にYES・NOでお答えいただき、家族信託の活用が有効かどうかのご検討にお役立て下さい。
FUSOWでは、経験豊富な「相続対策専門士」がご検討の段階からアドバイスさせていただきます。
どうぞお気軽にお問合せください。

1.家族信託で問題が解決するかのチェック

*「YES」が1つでもあれば、家族信託検討の余地があります。

チェック表1

2.家族信託の活用が難しいかのチェック

*「NO」が1つでもあれば、家族信託の活用は適切でないかもしれません。

チェック表2